-
聖 EVOKE 純米吟醸 山田錦 生酒 1800ml
¥3,300
SOLD OUT
群馬県 聖酒造株式会社 蔵元の七代目である今井健介氏を中心に社員のみで酒造り行っており、受け継がれた伝統の技術を守り高品質な日本酒を造り続けています。 以前開催された群馬県の利き酒会で一番好印象を受けたのが聖酒造でした。 この「聖(ひじり)EVOKE(イヴォーク)純米吟醸 山田錦50 生酒」は、全量に酒造好適米の山田錦を使用し仕込まれました。 ※要冷蔵品 精米歩合 50% 日本酒度 -1 酸度 1.6
-
聖 純米吟醸 渡舟 生酒 1800ml
¥3,300
SOLD OUT
群馬県 聖酒造株式会社 蔵元の七代目である今井健介氏を中心に社員のみで酒造り行っており、受け継がれた伝統の技術を守り高品質な日本酒を造り続けています。 以前開催された群馬県の利き酒会で一番好印象を受けたのが聖酒造でした。 この「聖(ひじり)GOTH 渡舟50 純米吟醸 生酒」は、滋賀県産の渡舟を使用した限定生酒です。 酵母にはM―310を使用。 M310酵母とは、明利酒類の小川知可良氏が開発した明利小川酵母(協会10号)を変異させ、カプロン酸エチルをより多く生成する酵母です。 心地よい米の旨みとバランスの良い酸。 すっきりとしたキレの良い後味で、食中酒にも最適。 ※要冷蔵品 使用米 滋賀渡舟6号 精米歩合 50% 日本酒度 +5 酸度 1.4
-
三千盛 香るつきみさけ 純米大吟醸 1800ml
¥4,070
SOLD OUT
岐阜県 株式会社三千盛 夏の間熟成させた深くまろやかな味わい秋の味覚に合う、深く優しい味わいと落ち着いた香りが特徴です。 冬にしぼったお酒を熱処理し、夏の間酒蔵で6ヶ月間寝かせています。エレガントな香りとまろやかな旨味が楽しめる秋の酒です。 使用米 美山錦 精米歩合 45% 日本酒度 +12~+13
-
七田 純米 Assemblage AOY75 1800ml
¥2,750
SOLD OUT
佐賀県 天山酒造 Assemblage(アッサンブラージュ)とは、、ブレンドを意味するフランス語。混ぜ合わせるワイン用語としてのアッサンブラージュは、ワインの原酒を混ぜ合わせりという伝統的な技法のことを指します。 この七田は、75%精米の異なる3種類のお米、愛山・雄町・山田錦(AOY)で醸されたお酒を原酒のままバランスよくアッサンブラージュし、一回火入れを施したものとなります。 香りは控えめで口当たりもしなやかですが単体の米では味わえない独特の風味を醸し出しているところがアッサンブラージュならではの個性です。 使用米 愛山、雄町、山田錦 精米歩合 75%
-
陸奥八仙 オレンジラベル 純米吟醸 ひやおろし 1800ml
¥3,960
SOLD OUT
青森県 八戸酒造 香りは穏やかで綺麗な酸とほんのりお米の旨みも感じられます。 キリっとしたシャープな印象です。 冷でもぬる燗でも楽しめます。蒸し暑い夜にも冷え始めた秋の夜長にも是非お楽しみください。 使用米 華吹雪(麹)、レイメイ(掛米) 精米歩合 55% 日本酒度 ±0 酸度 1.9
-
陸奥八仙 オレンジラベル 純米吟醸 ひやおろし 720ml
¥2,200
SOLD OUT
青森県 八戸酒造株式会社 香りは穏やかで綺麗な酸とほんのりお米の旨みも感じられます。 キリっとしたシャープな印象です。 冷でもぬる燗でも楽しめます。蒸し暑い夜にも冷え始めた秋の夜長にも是非お楽しみください。 使用米 華吹雪(麹)、レイメイ(掛米) 精米歩合 55% 日本酒度 ±0 酸度 1.9
-
刈穂 秋 kawasemi 純米吟醸 1800ml
¥3,630
SOLD OUT
秋田県 秋田清酒株式会社 刈穂酒造 香りが良く、キレのある刈穂の酒質は、その仕込水によるところが大きく、奥羽山系の雪解け水の秋田県では珍しい中硬水です。 また、山廃仕込みに適した成分が多く、酵母の成育しやすい環境を作り出します。 刈穂の山廃仕込みの特徴はなんといっても厳寒期の長期低温発酵で、その醗酵期間は「酒母」「もろみ」を通じて二ヶ月にも亘ります。 淡麗繊細ながら山廃仕込み独特の味とコクが調和している酒質はそこから生みだされているのです。また、蔵で自家培養した安定感のある 「AK-1酵母」 を使い、華やかさと落ち着きをしっかりと両立 させ、ゆったりと低温で熟成し、香味あざやかで旨さの凝縮した味わいになっています。 使用米 美山錦 精米歩合 50% 日本酒度 +2 酸度 1.5
-
刈穂 秋kawasemi 純米吟醸 720ml
¥1,815
SOLD OUT
秋田県 秋田清酒株式会社 刈穂酒造 香りが良く、キレのある刈穂の酒質は、その仕込水によるところが大きく、奥羽山系の雪解け水の秋田県では珍しい中硬水です。 また、山廃仕込みに適した成分が多く、酵母の成育しやすい環境を作り出します。 刈穂の山廃仕込みの特徴はなんといっても厳寒期の長期低温発酵で、その醗酵期間は「酒母」「もろみ」を通じて二ヶ月にも亘ります。 淡麗繊細ながら山廃仕込み独特の味とコクが調和している酒質はそこから生みだされているのです。また、蔵で自家培養した安定感のある 「AK-1酵母」 を使い、華やかさと落ち着きをしっかりと両立 させ、ゆったりと低温で熟成し、香味あざやかで旨さの凝縮した味わいになっています。 使用米 美山錦 精米歩合 50% 日本酒度 +2 酸度 1.5
-
萩の鶴 純米吟醸 別仕込み ハロウィン猫 1800ml
¥3,630
SOLD OUT
宮城県 萩野酒造株式会社 春、夏、冬と発売されてきた猫シリーズですが、ついに「萩の鶴 ハロウィン猫」が発売! 秋の味覚を邪魔せずに優しく寄り添えるよう、派手すぎない穏やかな吟醸香とスッキリ爽やかな味わいに仕上っています。 ハロウィンに合わせカボチャを着た可愛いねこが目印です! 精米歩合 48%
-
萩の鶴 純米吟醸 別仕込み ハロウィン猫 720ml
¥1,925
SOLD OUT
宮城県 萩野酒造株式会社 春、夏、冬と発売されてきた猫シリーズですが、ついに「萩の鶴 ハロウィン猫」が発売! 秋の味覚を邪魔せずに優しく寄り添えるよう、派手すぎない穏やかな吟醸香とスッキリ爽やかな味わいに仕上っています。 ハロウィンに合わせカボチャを着た可愛いねこが目印です! 精米歩合 48%
-
酔鯨 高育 純米大吟醸 秋上がり 1800ml
¥4,400
SOLD OUT
高知県 酔鯨酒造 高知県産の酒造好適米『吟の夢』を使用して醸された酔鯨酒造初めての純米大吟醸の秋酒です。 スッキリした味わいが特徴の熊本酵母(K-A4)と、バナナのような爽やかな香りが特徴の高知酵母(A-14)の異なる2種類の酒質をブレンド! 氷温冷蔵で貯蔵し、香味が円熟し旨味が乗ったお酒に仕上がり、純米大吟醸ならではの吟醸香と酔鯨らしいしっかりとした酸味が特徴です。 すき焼き、白見魚や山菜の天ぷら、魚介類のカルパッチョ、帆立の酒蒸し、春雨サラダなど幅広く好相性です。 使用米 吟の夢 精米歩合 45%
-
酔鯨 高育 純米大吟醸 秋上がり 720ml
¥2,200
SOLD OUT
高知県 酔鯨酒造 高知県産の酒造好適米『吟の夢』を使用して醸された酔鯨酒造初めての純米大吟醸の秋酒です。 スッキリした味わいが特徴の熊本酵母(K-A4)と、バナナのような爽やかな香りが特徴の高知酵母(A-14)の異なる2種類の酒質をブレンド! 氷温冷蔵で貯蔵し、香味が円熟し旨味が乗ったお酒に仕上がり、純米大吟醸ならではの吟醸香と酔鯨らしいしっかりとした酸味が特徴です。 すき焼き、白見魚や山菜の天ぷら、魚介類のカルパッチョ、帆立の酒蒸し、春雨サラダなど幅広く好相性です。 使用米 吟の夢 精米歩合 45%
-
久礼 純米吟醸 ひやおろし 洞窟囲い 1800ml
¥3,465
SOLD OUT
高知県 有限会社西岡酒造店 四万十町の山奥にある洞窟内に3月下旬に入れ、約半年寝かしていた ものです。一年中温度変化が少なく15~20℃と安定していて湿度は90%あります。 純米吟醸の持つふくよかな味わいと、フルーティーで芳醇に広がる吟醸香。 いくらでも飲めてしまいそうな、爽やかですっきりとした日本酒です。 冷やして飲めば、吟醸らしく常温になれば純米の奥深さを楽しんで頂ける逸品です。 使用米 松山三井 精米歩合 50% 日本酒度 +5 酸度 1.6
-
久礼 純米吟醸 ひやおろし 洞窟囲い 720ml
¥1,793
SOLD OUT
高知県 有限会社西岡酒造店 四万十町の山奥にある洞窟内に3月下旬に入れ、約半年寝かしていた ものです。一年中温度変化が少なく15~20℃と安定していて湿度は90%あります。 純米吟醸の持つふくよかな味わいと、フルーティーで芳醇に広がる吟醸香。 いくらでも飲めてしまいそうな、爽やかですっきりとした日本酒です。 冷やして飲めば、吟醸らしく常温になれば純米の奥深さを楽しんで頂ける逸品です。 使用米 松山三井 精米歩合 50% 日本酒度 +5 酸度 1.6
-
立山 純米吟醸 ひやおろし 生詰め 1800ml
¥3,361
SOLD OUT
富山県 立山酒造株式会社 酒造好適米である山田錦・五百万石を色彩選別機にて厳選し醸した純米吟醸酒。 冷温で熟成させた落ち着いた味わいときれいな吟醸香、透明感のある旨味が織り成す、やさしい味わいの秋限定酒です。 使用米 山田錦,五百万石 精米歩合 55%
-
浦霞 秋あがり 純米 1800ml
¥3,135
SOLD OUT
宮城県 株式会社佐浦 厳寒期に仕込んだ純米酒を火入れ貯蔵し、ひと夏を越してほどよく熟成させ、古来よりもっとも美味しいと言われる時期のお酒を加熱処理せず「ひや」のまま瓶詰めした季節商品であり、蔵出しそのままの旨さが特長です。 米の旨みと酸味が特徴的に仕上がっています。 ひやおろしで、秋を感じて欲しいです。 使用米 宮城県産まなむすめ 精米歩合 65% 日本酒度 +1~+2 酸度 1.7
-
天寶一 純米吟醸 八反錦 秋上がり 冷詰 1800ml
¥3,190
SOLD OUT
広島県 株式会社天寶一 食事の邪魔をしないほのかな香り、稲わらのような香り、しっかりと味があって旨味を引き出していながら軽快さもあり、穏やかさで落ち着いた美味しさです。 秋に旬な食材、脂の乗った塩焼き秋刀魚などを肴にじっくりとお召し上がりください。 味に幅があり燗酒も最高です! 使用米 広島県高宮町産八反錦 精米歩合 麹米:50%、掛米:55% 日本酒度 +3.0 酸度 1.8
-
手取川 純米大吟醸 無濾過原酒 白山市産山田錦 1800ml
¥4,840
SOLD OUT
石川県 株式会社吉田酒造店 酒米の王様「山田錦」、気候や土壌の関係で石川県での栽培は難しいと言われておりましたが、情熱ある農家さんのお陰で石川県白山市でも上質の山田錦が採れるようになりました。 山田錦のエレガントな甘味と程良い旨味を活かし、マスカットのような香味を感じる爽やかなお酒に仕上げました。発酵由来のガス感がしっかりと残っているので、15℃以下の温度帯なら1〜2年ほど熟成させても美味しくいただけます。白山の大地の可能性、霊峰白山からの伏流水の美しさを感じながら飲んでいただけると幸いです。 ※よく冷やして、ワイングラスでお楽しみください。 使用米 白山市産山田錦 精米歩合 45%
-
手取川 純米大吟醸 無濾過原酒 白山市産山田錦 720ml
¥2,420
SOLD OUT
石川県 株式会社吉田酒造店 酒米の王様「山田錦」、気候や土壌の関係で石川県での栽培は難しいと言われておりましたが、情熱ある農家さんのお陰で石川県白山市でも上質の山田錦が採れるようになりました。 山田錦のエレガントな甘味と程良い旨味を活かし、マスカットのような香味を感じる爽やかなお酒に仕上げました。発酵由来のガス感がしっかりと残っているので、15℃以下の温度帯なら1〜2年ほど熟成させても美味しくいただけます。白山の大地の可能性、霊峰白山からの伏流水の美しさを感じながら飲んでいただけると幸いです。 ※よく冷やして、ワイングラスでお楽しみください。 使用米 白山市産山田錦 精米歩合 45%
-
手取川 ひやおろし 純米大吟醸 1800ml
¥4,400
SOLD OUT
石川県 吉田蔵 秋風が吹き、蔵の中の温度が下がり、外気温と同じくらいなる秋を見計らって出荷するお酒の事を『ひやおろし』といいます。 ひと夏を超えることにより、熟成により香味が厳選した純米大吟醸に宿ります。 薄味の料理を基本に、コクやまろやかさを持った料理を特に引き立てます。 使用米 兵庫県三木市産山田錦 精米歩合 45%
-
手取川 ひやおろし 純米大吟醸 720ml
¥2,200
SOLD OUT
石川県 吉田酒造店 秋風が吹き、蔵の中の温度が下がり、外気温と同じくらいなる秋を見計らって出荷するお酒の事を『ひやおろし』といいます。 ひと夏を超えることにより、熟成により香味が厳選した純米大吟醸に宿ります。 薄味の料理を基本に、コクやまろやかさを持った料理を特に引き立てます。 使用米 兵庫県三木市産山田錦 精米歩合 45%
-
山丹正宗 ひやおろし 純米 1800ml
¥3,080
SOLD OUT
愛媛県 株式会社八木酒造部 「山丹正宗 ひやおろし純米酒」は、 しっかりした旨みのある純米酒をひと夏寝かすことで、ふくよかで奥深い旨みをじっくりと引き出しました。 嫌味のない、しかしほどよく熟成を感じる香り。米の香りもふんわりと感じられます。飲み込んだのち、ほどよく優しい余韻を残しつつゆっくりと切れていきます。 使用米 愛媛県産米 精米歩合 60% 日本酒度 +5 酸度 2.1
-
七田 ひやおろし 純米 愛山 1800ml
¥3,245
SOLD OUT
佐賀県 天山酒造 全量愛山で75%精米にて醸した純米がこの“七割五分磨き・愛山”です。品質的に素晴らしくパワーのある酒米はあえて削らずに丁寧に醸すことで、新たな魅力にめぐり合える可能性を秘めています。春に出た生酒を、ブレートヒーターにて一回火入れしてからの瓶詰め。 香りはザクロやびわのような和の果実を連想。口に含むと、穏やかな酸が顔を出し、舌の上に米のエキスを漂わせます。鼻に抜ける香りに熟成による落ち着いた錬成の旨みを残しやがて静かに切れていきます。 使用米 兵庫県産愛山 精米歩合 75% 日本酒度 +0.3 酸度 1.8
-
七田 ひやおろし 純米 愛山 720ml
¥1,623
SOLD OUT
佐賀県 天山酒造 全量愛山で75%精米にて醸した純米がこの“七割五分磨き・愛山”です。品質的に素晴らしくパワーのある酒米はあえて削らずに丁寧に醸すことで、新たな魅力にめぐり合える可能性を秘めています。春に出た生酒を、ブレートヒーターにて一回火入れしてからの瓶詰め。 香りはザクロやびわのような和の果実を連想。口に含むと、穏やかな酸が顔を出し、舌の上に米のエキスを漂わせます。鼻に抜ける香りに熟成による落ち着いた錬成の旨みを残しやがて静かに切れていきます。 使用米 兵庫県産愛山 精米歩合 75% 日本酒度 +0.3 酸度 1.8