-
蓬莱泉 夢こばこ 特別純米吟醸 ひやおろし 1800ml
¥3,465
愛知県 関谷醸造株式会社 「空」でおなじみ蓬莱泉から、恒例のひやおろし「夢筺(ゆめこばこ)」がラベルをリニューアルして再登場いたしました。 梨を連想させる柔らかい芳香が漂い、穏やかな口当たり。 蓬莱泉のお酒に共通に見られる、女性的なしとやかさを思わせる味わいに、男性的な凛とした要素を感じさせる、熟成した旨味とやわらかさが特長のお酒です。 使用米 夢山泉、チヨニシキ 精米歩合 55%
-
大七 純米 生酛 生詰め 1800ml
¥3,377
福島県 大七酒造 日本酒の王道、大七純米生酛を‘生詰め‘で蔵出し!! 夕べの涼風が心地よい初秋にひやおろしのまろやかでさわやかな香味と、木枯らしがふく晩秋から冬に かけてたっぷりと、熟成した生酛の醍醐味をお燗にしてお楽しみください。 おすすめは秋刀魚の塩焼きスダチ添えや鮭のクリームシチュー、石狩鍋など食と酒の最高のコラボをお楽しみください。 使用米 五百万石 精米歩合 69% 日本酒度 +3 酸度 1.4
-
来福 純米吟醸 ひやおろし 1800ml
¥3,630
栃木県 来福酒造株式会社 原料米には、兵庫県産の兵系酒十八号を100%使用。酵母はひまわりの花酵母を使用しています。 軽やかな熟成で綺麗な酸味があるため、最後まで口当たりが滑らかでありながら後キレが良く仕上がっています。 冷やすとシャープでよりすっきりとお飲み頂けます。 使用米 兵庫県産兵系酒十八号 精米歩合 50%
-
来福 純米 ひやおろし 1800ml
¥3,190
新潟県 来福酒造株式会社 つつじの花酵母使用。 落ち着いた熟成香にマイルドな酸があり、口の中でやわらかな米の旨味が穏やかに感じられさらりとした後味です。 常温~ぬる燗くらいまで温めると、コクのある酸が立ち、ひと夏越したお酒の旨みが広がります。 使用米 出羽燦々 精米歩合 62% 日本酒度 非公開
-
刈穂 秋 kawasemi 純米吟醸 1800ml
¥3,630
秋田県 秋田清酒株式会社 刈穂酒造 香りが良く、キレのある刈穂の酒質は、その仕込水によるところが大きく、奥羽山系の雪解け水の秋田県では珍しい中硬水です。 また、山廃仕込みに適した成分が多く、酵母の成育しやすい環境を作り出します。 刈穂の山廃仕込みの特徴はなんといっても厳寒期の長期低温発酵で、その醗酵期間は「酒母」「もろみ」を通じて二ヶ月にも亘ります。 淡麗繊細ながら山廃仕込み独特の味とコクが調和している酒質はそこから生みだされているのです。また、蔵で自家培養した安定感のある 「AK-1酵母」 を使い、華やかさと落ち着きをしっかりと両立 させ、ゆったりと低温で熟成し、香味あざやかで旨さの凝縮した味わいになっています。 使用米 美山錦 精米歩合 50% 日本酒度 +2 酸度 1.5
-
開運 ひやおろし 純米 1800ml
¥3,278
静岡県 土井酒造 開運らしい、力強く豊かな味わいに、円熟味を増した柔らかな風味が加わり、深みが増しています。 穏やかな香りと厚めのある口当たり、深みながらも透明感があります。 品質の安定も素晴らしく、脂ののった秋の味覚と抜群の相性です。 食後もさっぱりしています。 使用米 山田錦 精米歩合 55%
-
天寶一 純米吟醸 八反錦 秋上がり 冷詰 1800ml
¥3,300
広島県 株式会社天寶一 食事の邪魔をしないほのかな香り、稲わらのような香り、しっかりと味があって旨味を引き出していながら軽快さもあり、穏やかさで落ち着いた美味しさです。 秋に旬な食材、脂の乗った塩焼き秋刀魚などを肴にじっくりとお召し上がりください。 味に幅があり燗酒も最高です! 使用米 広島県高宮町産八反錦 精米歩合 麹米:50%、掛米:55% 日本酒度 +3.0 酸度 1.8
-
聖 INDIGO 純米大吟醸 赤 秋酒 1800ml
¥3,520
茨城県 聖酒造株式会社 穏やかに白ぶどうを思わせる香り。 飲むと角の取れたまろやかな甘みと旨み、しかしながら程よいガス感で後味は軽やか。 冷やして、でもお燗でも幅広く楽しめます。 使用米 群馬県産米 精米歩合 麹米:35%、掛米:50% 日本酒度 -1.6 酸度 1.7
-
酔鯨 高育 純米大吟醸 秋上がり 1800ml
¥4,400
高知県 酔鯨酒造 高知県産の酒造好適米『吟の夢』を使用して醸された酔鯨酒造初めての純米大吟醸の秋酒です。 スッキリした味わいが特徴の熊本酵母(K-A4)と、バナナのような爽やかな香りが特徴の高知酵母(A-14)の異なる2種類の酒質をブレンド! 氷温冷蔵で貯蔵し、香味が円熟し旨味が乗ったお酒に仕上がり、純米大吟醸ならではの吟醸香と酔鯨らしいしっかりとした酸味が特徴です。 すき焼き、白見魚や山菜の天ぷら、魚介類のカルパッチョ、帆立の酒蒸し、春雨サラダなど幅広く好相性です。 使用米 吟の夢 精米歩合 45%
-
七田 ひやおろし 純米 雄町 1800ml
¥3,135
佐賀県 天山酒造 岡山県産の雄町を使用し、75%精米で醸した純米がこの“七割五分・雄町”です。 グラスに注いで漂う香りはまるでイチジクや柿を彷彿させる果実の甘い香り、穏やかな旨味に後口は雄町特有の酸味が現れ、上品な余韻が残ります。 夏の間熟成させることによって、より味が広がり、落ち着いた味わいに仕上がっています。 使用米 岡山県産雄町 精米歩合 75% 日本酒度 +2.7 酸度 1.8
-
七田 ひやおろし 純米 愛山 1800ml
¥3,245
佐賀県 天山酒造 全量愛山で75%精米にて醸した純米がこの“七割五分磨き・愛山”です。品質的に素晴らしくパワーのある酒米はあえて削らずに丁寧に醸すことで、新たな魅力にめぐり合える可能性を秘めています。春に出た生酒を、ブレートヒーターにて一回火入れしてからの瓶詰め。 香りはザクロやびわのような和の果実を連想。口に含むと、穏やかな酸が顔を出し、舌の上に米のエキスを漂わせます。鼻に抜ける香りに熟成による落ち着いた錬成の旨みを残しやがて静かに切れていきます。 使用米 兵庫県産愛山 精米歩合 75% 日本酒度 +0.3 酸度 1.8
-
久礼 純米吟醸 ひやおろし 洞窟囲い 1800ml
¥3,795
高知県 有限会社西岡酒造店 四万十町の山奥にある洞窟内に3月下旬に入れ、約半年寝かしていた ものです。一年中温度変化が少なく15~20℃と安定していて湿度は90%あります。 純米吟醸の持つふくよかな味わいと、フルーティーで芳醇に広がる吟醸香。 いくらでも飲めてしまいそうな、爽やかですっきりとした日本酒です。 冷やして飲めば、吟醸らしく常温になれば純米の奥深さを楽しんで頂ける逸品です。 使用米 松山三井 精米歩合 50% 日本酒度 +5 酸度 1.6
-
景虎 純米原酒 ひやおろし 1800ml
¥2,860
新潟県 諸橋酒造株式会社 雪深い越後の山懐、新潟有数の豪雪地帯に蔵を構え、全国でも稀な超軟水と越後杜氏熟練の業により醸される銘酒「越乃景虎」の季節限定品、夏を超えて気温が下がり、貯蔵温度と外気温が等しいこの季節だけの旬な味わいとして酒通が待ち焦がれる純米原酒の「ひやおろし」です。 冬に醸造された日本酒は、春に火入れされて静かにひと夏を越し、秋風の吹く頃になると熟成が進み香味が円熟してきます。 1月に仕込み、2月に絞り、火入れしてタンク熟成、7月には夏酒として蔵出しされた純米原酒を蔵で静かに寝かせ、味わいの変化と共に上質な季節感を愛飲者の方にご提供するべく、二次火入れせず生詰めのまま瓶詰しています。 越乃景虎たる所以、華麗な辛口酒が見事に円熟した落ち着きのある円やかな酒質、香味の調和も一層よく仕上がり、二次火入れしない生詰の味の柔らかさと爽やかな気候が相まって、味わいは一段と素晴らしく感じられます。 昔の粋人はあこがれた味わいをご提供しようと、毎年秋に限定出荷しています。生詰で蔵出しする純米原酒は、秋の味覚にふさわしい芳醇な味わいが特徴です。 使用米 五百万石、こしいぶき 精米歩合 65% 日本酒度 +3
-
立山 純米吟醸 ひやおろし 生詰め 1800ml
¥3,630
富山県 立山酒造株式会社 酒造好適米である山田錦・五百万石を色彩選別機にて厳選し醸した純米吟醸酒。 冷温で熟成させた落ち着いた味わいときれいな吟醸香、透明感のある旨味が織り成す、やさしい味わいの秋限定酒です。 使用米 山田錦,五百万石 精米歩合 55%
-
龍力 特別純米 播州辛口 ひやおろし 1800ml
¥3,300
兵庫県 株式会社本田商店 最高級の酒米、兵庫県特A地区産「山田錦」100%使用。柔らかなお米の旨味と穏やかな香り。 ひやおろしらしい円みを帯びた飲み口。柔らかさも併せ持った辛口酒です。 冷から燗まで楽しめ、燗にするとお米の旨味がより感じられます。 使用米 山田錦 精米歩合 65% 日本酒度 +5 酸度 1.6
-
まんさくの花 特別純米 うまからまんさく ひやおろし 1800ml
¥3,190
秋田県 日の丸醸造株式会社 辛さの中にしっかりとした米の旨味がある、程よい酸味を感じる辛口酒を目指して造りました。 旨味と辛味、飲み飽きしない純米酒として大変人気な定番酒です。 杜氏自ら育てた「秋の精」を使用した杜氏入魂のお酒です。 杜氏が「こんな辛口の酒が飲みたいな」と思い設計した酒質で、熱燗でもお酒が崩れない、しっかりとした切れ味が特徴です。 使用米 秋の精 精米歩合 55% 日本酒度 +9 酸度 1.6
-
天上夢幻 特別純米 さんまに合うお酒 1800ml
¥2,970
宮城県 中沢酒造株式会社 このお酒は秋刀魚をより美味しく楽しんで頂く為に造った日本酒です。 軽快で滑らかな口当たりとお米の優しい旨味が特徴の食中酒です。 秋刀魚の塩焼き、秋刀魚の蒲焼き、秋刀魚の生姜煮、秋刀魚のお刺身等、様々な秋刀魚料理と共にお楽しみください。 使用米 宮城県産ササニシキ・まなむすめ 精米歩合 60% 日本酒度 +5 酸度 1.3
-
六歌仙 蔵の隠し酒 sururi 純米吟醸 生詰め 1800ml
¥3,476
山形県 株式会社六歌仙 柔らかな香りと芳醇な味わいがあなたを包みます。 蔵で丁寧に熟成されたお酒を取り出すように<するり>と包装紙のひもを解いて秋の訪れをお楽しみ下さい。 秋の食材との相性も抜群です。冷でもお燗でもお楽しみいただけます。 使用米 山形県産出羽燦々 精米歩合 60% 日本酒度 -2
-
山法師 純米吟醸 ひやおろし 生詰 1800ml
¥3,916
山形県 六歌仙 山法師特有の香り柔らく優しさの中に原酒がもつ力強さを感じます。 飲み飽きしない、華やかな香りも楽しめる味わい豊かに仕上がりました。 柔らかなでかつ腰のある旨酒で切れ味も抜群です。 使用米 国産米、国産米麹 精米歩合 60
-
萩の鶴 純米吟醸 別仕込み ハロウィン猫 1800ml
¥3,850
宮城県 萩野酒造株式会社 春、夏、冬と発売されてきた猫シリーズですが、ついに「萩の鶴 ハロウィン猫」が発売! 秋の味覚を邪魔せずに優しく寄り添えるよう、派手すぎない穏やかな吟醸香とスッキリ爽やかな味わいに仕上っています。 ハロウィンに合わせカボチャを着た可愛いねこが目印です! 精米歩合 48%
-
出羽桜 純米吟醸 夕月夜 生詰め 1800ml
¥3,300
山形県 出羽桜酒造株式会社 『夕月夜 さすや岡部の 松の葉の いつともわかぬ 恋もするかな 』 猿丸大夫(古今和歌集) 意味:夕暮れ時の月が光射し 丘にある松の葉が いつとも季節をわかず緑であるように 私はずっと想い続け いつも変わらぬ恋をすることだ 「大切な人を想いながら呑む、恋のお酒」のご提案です。夏が終わり、すっかり涼しくなった夕暮れ時…。ゆっくりと楽しむのにぴったりな、ふくよかな味わいとキレが特長です。 冬にしぼられた原酒は、ひと夏を超えると、荒々しさが影を潜め、まろやかな味わいになります。春に一度火入れしタンクでじっくり熟成させ、外気温と酒温がほぼ同じになった秋頃出荷となります。(ひやおろし) 出荷前の二度目の火入れを行わない生詰は、ほど良いフレッシュ感を感じます。お燗にもおすすめです。 使用米 出羽の里 精米歩合 55%
-
楯野川 源流 冷卸 純米大吟醸 1800ml
¥4,400
山形県 楯の川酒造 旨味がほどよくのりやさしい味わいにサラリとし切れる喉越しのよさは峻逸! 豊穣の秋を思わせる味覚をお楽しみ下さい。 使用米 山形県産美山錦 精米歩合 50% 日本酒度 +1 酸度 1.3
-
いづみ橋 秋とんぼ 山田錦 生酛 1800ml
¥3,520
神奈川県 泉橋酒造 日本酒度が+15とかなり辛口のキレの良い酒質でキレのよいしっかりとした旨味と爽やかな酸味、後からほのかに熟成感のある風味が感じられるお酒となっています。 時間の経過とともに冷から燗酒まで楽しめます。 秋の味覚と合わせてお召し上がりください。 使用米 神奈川県産山田錦 精米歩合 80% 日本酒度 +15 酸度 2.0
-
黒牛 あきあがり 純米原酒 1800ml
¥3,487
和歌山県 株式会社名手酒造 全量山田錦を使用し、今春上槽後、パストライザーにて加熱処理をした「黒牛 純米≪あきあがり≫」です。 春にしぼられた新酒は、暑い夏の期間をひんやりとした蔵で、熟成を深めながら静かに眠って過ごします。 やがて秋口になり、ほどよく熟成がすすんだお酒が出荷されます。これが「あきあがり」です。 半年ほど熟成させたお酒は、しぼりたてのフレッシュさのあるお酒とは異なり、 荒々しさがとれ、まろやかになり、落ち着いたやわらかい旨味をお楽しみいただけます。 ぜひ、年に一度の秋の味覚とも相性抜群の旬のお酒である、蔵出し限定品をご賞味くださいませ。 使用米 山田錦 精米歩合 麴米・酛米(構成比25%):50%、掛米60% 日本酒度 +7.0 酸度 1.0