-
寒紅梅 純米吟醸 山田錦 生酒 1800ml
¥4,180
三重県 寒紅梅酒造株式会社 ベリー系を思わせる上品で華やかな香り。非常に豊かに香り立ちます。 流れるように滑らかな濃密な旨味とフルーティな甘みを主体にふんわりと効いた酸がバランスよく、キレのおかげで軽やかな飲み口で飲み進むことが出来ます。 ※要冷蔵品 使用米 山田錦 精米歩合 50%
-
寒紅梅 純米吟醸 辛口 1800ml
¥3,520
三重県 寒紅梅酒造株式会社 爆発的人気なアニマルシリーズに満を期して“鹿”がついに登場! 愛らしいラベルに負けず劣らずの食中酒に仕上げた純米吟醸です。 地元三重県産酒造好適米(朝日)を100%使用し、開栓時にプシュー、ポンッという寒紅梅の真骨頂の発泡音が響き、瓶中上部にはきめ細かな“煙”すら現れるフレッシュ感満載のプロローグ。 9号酵母らしい心地良い甘味のある果実香を感じながらも唇に触れた瞬間から発泡感と共につたわるDRY感!! お酒本来の旨味の幅も感じながら清涼感も申し分無く表現されています!! 使用米 三重県産朝日 精米歩合 60% 日本酒度 +2 酸度 1.6
-
春鹿 純米超辛口 中取り 熟成生原酒 1800ml
¥4,070
奈良県 株式会社今西清兵衛商店 連続式上槽機での無圧流出部分は醪1本から45%ほどしか取れず、その中でも香味のバランス良いとされる中取り部分のみを低温管理のタンクでじっくり約6ヶ月熟成させた生原酒です。 酢酸イソアルミ系の香りとミネラル感あるまろやかな米の旨みが膨らみます。 口当たりは柔らかく春鹿らしいキレの良い後味が特徴の超辛口酒です。 お肉料理から海鮮料理まで幅広くお楽しみいただける食中酒タイプです。 ※要冷蔵品 使用米 五百万石 精米歩合 60% 日本酒度 +12 酸度 1.7
-
Tedorigawa neo. 山廃純米吟醸 雄町 2024 1800ml
¥4,950
石川県 株式会社吉田酒造店 自然由来のかすかな微発泡と低アルコールによって、スッキリと綺麗な味に仕上がっています。 雄町を使った既存の商品の中では、軽めの印象。 雄町ならではの余韻の長さや、ふくよかな味が充分味わえます。シナモンのようなスパイス系の香りや辛味がアクセントの料理、あるいは、カルパッチョのようなオリーブ油を使った料理によく合います。 冷蔵庫で冷やしてから、お好みの器でお召し上がり下さい。 使用米 岡山県産雄町 精米歩合 58%
-
雁木 ORIGARAMI 純米吟醸 生原酒 1800ml
¥4,180
山口県 八百新酒株式会社 今春、醪を搾ってまもない時点、滓引き前に瓶詰したあらばしりを-5℃の氷温で約半年間瓶内熟成させたお酒です。春先には目立っていた滓が酒に溶けて、味が濃醇にのっています。尚且つフレッシュ感がとどまっており、新鮮さと熟味が渾然一体となってその両方を楽しめます。やわらかく、味乗りした印象で尚且つフレッシュ感も残った、一味違う秋酒です。冷やしてお召し上がりください。 ※要冷蔵品 使用米 山田錦 精米歩合 50% 日本酒度 +3.9 酸度 2.3
-
聖 HIZIRIZM 渡舟70 生酛生酒 1800ml
¥3,740
群馬県 聖酒造株式会社 今年4月の上槽から半年間冷蔵庫にて瓶貯蔵致しました。 香りは穏やかながら、飲むとナシやブドウを思わせるすっきりとして軽快な味わい。 一方で口当たりは丸く柔らかな印象で、トゲがなくスルスルと飲みやすい生酛です。 ※要冷蔵品 使用米 滋賀渡舟6号 精米歩合 70%
-
聖 HIZIRIZM 雄町50 生酛生酒 1800ml
¥3,960
群馬県 聖酒造株式会社 聖酒造の限定ブランド【HIZIRIZM】は、蔵元独自の環境をベースとして、「試験醸造」「挑戦酒」をメインとした数量限定ブランド。 今回は、7号酵母を使用し今期で5期目となる生?仕込みの純米大吟醸生酒! ガス感が心地良く、程良い甘みと酸、ジューシーな味わいが特徴です。 バランスよい旨みと酸、上品な余韻とまろやかなキレ! 雄町米の複雑味ある旨味と、生酛ならではの酸味が食事と合わせて更に真価を発揮。 ※要冷蔵品 使用米 岡山県産雄町 精米歩合 50% 日本酒度 -3.5 酸度 1.5
-
まんさくの花 ダイヤモンドドロップ 純米大吟醸 一回火入れ 原酒 1800ml
¥4,345
秋田県 日の丸醸造株式会社 純米大吟醸の原酒を約1年間低温瓶貯蔵で熟成させた限定酒。 名前のダイヤモンドドロップは「雫しぼり」の様子から。 2025年は昨年の磨き50%から45%になり、よりダイヤモンドの名前にふさわしい味わいに進化をいました。「まるで宝石のような純米大吟醸のしずくを瓶に封じ込めました。」がコンセプト。 純米大吟醸らしい甘さと旨さ。雫搾りによる雑味の少ないピュアな旨さが特徴。原酒で1年間熟成させることで、しっかりと濃く表現しています。 使用米 非公開 精米歩合 45% 日本酒度 -0.5 酸度 1.6
-
えぞ乃熊 豊穣 純米原酒 1800ml
¥3,300
北海道 高砂酒造株式会社 北海道を代表する酒造好適米「彗星」を100%使用し、精米歩合60%で丁寧に醸した秋の到来とともに目覚める純米原酒です。 暑い夏の間、ひんやりとした蔵で眠って過ごし、熟成を深めました。豊穣の秋にふさわしい穏やかで落ち着いた香り、滑らかな口あたり、まろやかな味わいが魅力のお酒です。 「ひやおろし」らしい円熟感に加え、洋菓子を思わせる米の甘やかさと、上質な“彗星”の旨味がふくよかに広がる酒質に仕上がっております。 秋の食材と一緒に楽しんでください。 使用米 北海道産彗星 精米歩合 60% 日本酒度 +2 酸度 1.5
-
菊姫 鶴乃里 山廃純米 2024 1800ml
¥4,400
石川県 菊姫合資会社 鶴乃里は、熟成にも重きを置いたお酒になり、ヴィンテージごとの限定商品となります。 当店でも、長期熟成を考慮して、ヴィンテージごとに管理しています。詳しくは、店頭、もしくはメール、電話でお問い合わせください。 世界最大級の規模を誇る国際的IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)に、2007年初めて日本酒を対象とする「SAKE部門」が設けられ、初代最優秀賞の「チャンピオン・サケ」として世界一の称号を獲得しました。 兵庫県吉川町特A地区産の『山田錦』を100%使用しています。総米1t仕込みで「超吟」レベルの手間と、きめ細やかな管理のもと丁寧に醸し出し、低温管理によりじっくり熟成させた純米酒です。 味にふくらみがあり、厚みのある旨みとキリッとした爽やかな酸が調和したバランス良い美味しさで、純米らしい豊かなコクと旨味を持ちながら品格のある風味に仕上げています。鍋物や脂の乗った料理など濃い味の料理との相性がよく、食を引き立てながら酒の個性も主張できる酒です。 使用米 兵庫県三木市吉川町特A産山田錦 精米歩合 65%
-
国権 秋上がり 純米吟醸 1800ml
¥4,290
福島県 国権 会津藩の低農薬契約栽培米を使用しています。 華やかな香りで純米大吟醸のような味わい!福島県にて新しく開発された煌(きらめき)酵母を使用しています。 飲んで、深みを味わってください! 使用米 五百万石 精米歩合 50% 日本酒度 +2 酸度 1.4
-
萩の鶴 元祖メガネ専用 1800ml
¥3,300
宮城県 萩野酒造株式会社 10月1日の「メガネの日」、「日本酒の日」にちなんで、全員メガネの蔵人さんたちがメガネを曇らせながら仕込んだお酒。 今期はより酸味を強調するために、リンゴ酸酵母単体での仕込みに!スッキリとした酸味に優しい甘さが合わさり、甘酸っぱいキュートな味わいをフレッシュなまま瓶の中に閉じ込めています。 もちろんコンタクトレンズや裸眼の方もお召し上がり頂けます! 使用米 国産米、国産米麹 精米歩合 非公開 日本酒度 非公開 酸度 非公開
-
まんさくの花 純米吟醸 ピンクラベル 杜氏選別 一度火入れ原酒 1800ml
¥3,190
SOLD OUT
秋田県 日の丸醸造株式会社 『まんさくの花 杜氏選抜』シリーズは、杜氏(製造責任者)が選んだお薦めの搾りたて原酒を、自ら監修のもとに瓶詰めを行い、手書きのラベルで発売する当社の人気商品です。 このお酒は純米大吟醸並みの長期低温発酵で醸しました。透明感のある酒質で、味の一番奥側にお米の旨味がほんの少し顔を出します。 飲みやすさと飲みごたえの両方を兼ね備え、コストパフォーマンスに優れる1本です。 酸味と旨味のバランスが取れた、香り控え目の味吟醸です。繊細ながらも芯の強さを持ち合わせています。料理との相性が非常に良く、飲み飽きしない酒質で、時間を忘れてゆっくりとお愉しみいただけます。 使用米 美山錦73%、星あかり27% 精米歩合 55% 日本酒度 +1.0 酸度 1.8
-
南 ひやおろし 特別純米 出羽燦々 1800ml
¥3,520
高知県 南酒造場 高知県開発の高知酵母(CEL酵母)を使用し、山形県が誇る酒造好適米は「出羽燦々(でわさんさん)」を使った高知の銘醸『南』のひやおろしです。 程よく香り、柔らかい米の旨味、キリッとした辛口ですがしっかりした旨みもあり、南の真骨頂、「香りと酸味」が絶妙なバランスの味わいです。 カツオのたたき、チーズなど、料理を選ばず引き立てて、飲む人を満足させてくれる酒、まさに理想的な食中酒です。 冷やでは米の旨みを、常温から上燗や熱燗ではキレ良くお楽しみいただけます。 使用米 出羽燦々 精米歩合 60% 日本酒度 +10.0 酸度 1.6
-
蓬莱泉 夢こばこ 特別純米吟醸 ひやおろし 1800ml
¥3,465
愛知県 関谷醸造株式会社 「空」でおなじみ蓬莱泉から、恒例のひやおろし「夢筺(ゆめこばこ)」がラベルをリニューアルして再登場いたしました。 梨を連想させる柔らかい芳香が漂い、穏やかな口当たり。 蓬莱泉のお酒に共通に見られる、女性的なしとやかさを思わせる味わいに、男性的な凛とした要素を感じさせる、熟成した旨味とやわらかさが特長のお酒です。 使用米 夢山泉、チヨニシキ 精米歩合 55%
-
大七 純米 生酛 生詰め 1800ml
¥3,377
福島県 大七酒造 日本酒の王道、大七純米生酛を‘生詰め‘で蔵出し!! 夕べの涼風が心地よい初秋にひやおろしのまろやかでさわやかな香味と、木枯らしがふく晩秋から冬に かけてたっぷりと、熟成した生酛の醍醐味をお燗にしてお楽しみください。 おすすめは秋刀魚の塩焼きスダチ添えや鮭のクリームシチュー、石狩鍋など食と酒の最高のコラボをお楽しみください。 使用米 五百万石 精米歩合 69% 日本酒度 +3 酸度 1.4
-
来福 純米吟醸 ひやおろし 1800ml
¥3,630
栃木県 来福酒造株式会社 原料米には、兵庫県産の兵系酒十八号を100%使用。酵母はひまわりの花酵母を使用しています。 軽やかな熟成で綺麗な酸味があるため、最後まで口当たりが滑らかでありながら後キレが良く仕上がっています。 冷やすとシャープでよりすっきりとお飲み頂けます。 使用米 兵庫県産兵系酒十八号 精米歩合 50%
-
来福 純米 ひやおろし 1800ml
¥3,190
SOLD OUT
新潟県 来福酒造株式会社 つつじの花酵母使用。 落ち着いた熟成香にマイルドな酸があり、口の中でやわらかな米の旨味が穏やかに感じられさらりとした後味です。 常温~ぬる燗くらいまで温めると、コクのある酸が立ち、ひと夏越したお酒の旨みが広がります。 使用米 出羽燦々 精米歩合 62% 日本酒度 非公開
-
刈穂 秋 kawasemi 純米吟醸 1800ml
¥3,630
秋田県 秋田清酒株式会社 刈穂酒造 香りが良く、キレのある刈穂の酒質は、その仕込水によるところが大きく、奥羽山系の雪解け水の秋田県では珍しい中硬水です。 また、山廃仕込みに適した成分が多く、酵母の成育しやすい環境を作り出します。 刈穂の山廃仕込みの特徴はなんといっても厳寒期の長期低温発酵で、その醗酵期間は「酒母」「もろみ」を通じて二ヶ月にも亘ります。 淡麗繊細ながら山廃仕込み独特の味とコクが調和している酒質はそこから生みだされているのです。また、蔵で自家培養した安定感のある 「AK-1酵母」 を使い、華やかさと落ち着きをしっかりと両立 させ、ゆったりと低温で熟成し、香味あざやかで旨さの凝縮した味わいになっています。 使用米 美山錦 精米歩合 50% 日本酒度 +2 酸度 1.5
-
開運 ひやおろし 純米 1800ml
¥3,278
静岡県 土井酒造 開運らしい、力強く豊かな味わいに、円熟味を増した柔らかな風味が加わり、深みが増しています。 穏やかな香りと厚めのある口当たり、深みながらも透明感があります。 品質の安定も素晴らしく、脂ののった秋の味覚と抜群の相性です。 食後もさっぱりしています。 使用米 山田錦 精米歩合 55%
-
天寶一 純米吟醸 八反錦 秋上がり 冷詰 1800ml
¥3,300
SOLD OUT
広島県 株式会社天寶一 食事の邪魔をしないほのかな香り、稲わらのような香り、しっかりと味があって旨味を引き出していながら軽快さもあり、穏やかさで落ち着いた美味しさです。 秋に旬な食材、脂の乗った塩焼き秋刀魚などを肴にじっくりとお召し上がりください。 味に幅があり燗酒も最高です! 使用米 広島県高宮町産八反錦 精米歩合 麹米:50%、掛米:55% 日本酒度 +3.0 酸度 1.8
-
聖 INDIGO 純米大吟醸 赤 秋酒 1800ml
¥3,520
茨城県 聖酒造株式会社 穏やかに白ぶどうを思わせる香り。 飲むと角の取れたまろやかな甘みと旨み、しかしながら程よいガス感で後味は軽やか。 冷やして、でもお燗でも幅広く楽しめます。 使用米 群馬県産米 精米歩合 麹米:35%、掛米:50% 日本酒度 -1.6 酸度 1.7
-
酔鯨 高育 純米大吟醸 秋上がり 1800ml
¥4,400
高知県 酔鯨酒造 高知県産の酒造好適米『吟の夢』を使用して醸された酔鯨酒造初めての純米大吟醸の秋酒です。 スッキリした味わいが特徴の熊本酵母(K-A4)と、バナナのような爽やかな香りが特徴の高知酵母(A-14)の異なる2種類の酒質をブレンド! 氷温冷蔵で貯蔵し、香味が円熟し旨味が乗ったお酒に仕上がり、純米大吟醸ならではの吟醸香と酔鯨らしいしっかりとした酸味が特徴です。 すき焼き、白見魚や山菜の天ぷら、魚介類のカルパッチョ、帆立の酒蒸し、春雨サラダなど幅広く好相性です。 使用米 吟の夢 精米歩合 45%
-
七田 ひやおろし 純米 雄町 1800ml
¥3,135
佐賀県 天山酒造 岡山県産の雄町を使用し、75%精米で醸した純米がこの“七割五分・雄町”です。 グラスに注いで漂う香りはまるでイチジクや柿を彷彿させる果実の甘い香り、穏やかな旨味に後口は雄町特有の酸味が現れ、上品な余韻が残ります。 夏の間熟成させることによって、より味が広がり、落ち着いた味わいに仕上がっています。 使用米 岡山県産雄町 精米歩合 75% 日本酒度 +2.7 酸度 1.8