-
萩の鶴 元祖メガネ専用 1800ml
¥3,300
宮城県 萩野酒造株式会社 10月1日の「メガネの日」、「日本酒の日」にちなんで、全員メガネの蔵人さんたちがメガネを曇らせながら仕込んだお酒。 今期はより酸味を強調するために、リンゴ酸酵母単体での仕込みに!スッキリとした酸味に優しい甘さが合わさり、甘酸っぱいキュートな味わいをフレッシュなまま瓶の中に閉じ込めています。 もちろんコンタクトレンズや裸眼の方もお召し上がり頂けます! 使用米 国産米、国産米麹 精米歩合 非公開 日本酒度 非公開 酸度 非公開
-
まんさくの花 純米吟醸 ピンクラベル 杜氏選別 一度火入れ原酒 1800ml
¥3,190
秋田県 日の丸醸造株式会社 『まんさくの花 杜氏選抜』シリーズは、杜氏(製造責任者)が選んだお薦めの搾りたて原酒を、自ら監修のもとに瓶詰めを行い、手書きのラベルで発売する当社の人気商品です。 このお酒は純米大吟醸並みの長期低温発酵で醸しました。透明感のある酒質で、味の一番奥側にお米の旨味がほんの少し顔を出します。 飲みやすさと飲みごたえの両方を兼ね備え、コストパフォーマンスに優れる1本です。 酸味と旨味のバランスが取れた、香り控え目の味吟醸です。繊細ながらも芯の強さを持ち合わせています。料理との相性が非常に良く、飲み飽きしない酒質で、時間を忘れてゆっくりとお愉しみいただけます。 使用米 美山錦73%、星あかり27% 精米歩合 55% 日本酒度 +1.0 酸度 1.8
-
南 ひやおろし 特別純米 出羽燦々 1800ml
¥3,520
高知県 南酒造場 高知県開発の高知酵母(CEL酵母)を使用し、山形県が誇る酒造好適米は「出羽燦々(でわさんさん)」を使った高知の銘醸『南』のひやおろしです。 程よく香り、柔らかい米の旨味、キリッとした辛口ですがしっかりした旨みもあり、南の真骨頂、「香りと酸味」が絶妙なバランスの味わいです。 カツオのたたき、チーズなど、料理を選ばず引き立てて、飲む人を満足させてくれる酒、まさに理想的な食中酒です。 冷やでは米の旨みを、常温から上燗や熱燗ではキレ良くお楽しみいただけます。 使用米 出羽燦々 精米歩合 60% 日本酒度 +10.0 酸度 1.6
-
嘉之助 KANOSUKE DOUBLE DISTILLERY GAPANESE WHISKY 2025 700ml
¥18,700
鹿児島県 小正嘉之助蒸留所株式会社 KANOSUKEの最高峰、DOUBLE DISTILLERYの数量限定商品。 140年にわたって受け継がれてきた家族の伝統。 その象徴である焼酎リチャー樽に、あらためて光を当てました。 DOUBLE DISTILLERYは、嘉之助と日置―ふたつの蒸溜所の原酒と、多様な樽の個性を融合させたブレンデッドウイスキーです。 2025 LIMITED EDITIONでは、嘉之助蒸溜所のモルト原酒のみならず、日置蒸溜蔵のポットスチル原酒をも焼酎リチャー樽で熟成。 日本初の樽貯蔵焼酎「メローコヅル」に使われた樽をはじめ、焼酎リチャー樽は、KANOSUKEならではの味わいを形づくる存在です。 本ブレンドでは、シェリー樽で熟成させたシングルモルト原酒を、さらに焼酎リチャー樽で仕上げ、キーモルトとして採用。 そこに、ラムカスク熟成原酒をエッセンスとして加えることで、香りに立体感を与えました。 これらの原酒を丁寧にブレンドすることで、幾重にも重なる豊かなメローの調和が引き出され、温かみのある和のスパイスに包まれた、奥行きある味わいが生まれました。 このジャパニーズブレンデッドウイスキーの新たな進化は、 それぞれの蒸溜所を率いる兄弟の物語であり、祖父の夢と焼酎の伝統を受け継ぐ、挑戦の一杯です。 ABV:59% 原材料:モルト、大麦
-
白濁無濾過 鶴見 1800ml
¥3,300
鹿児島県 大石酒造 鹿児島県産芋「黄金千貫」を使用し、白麹で蒸留した新焼酎を25度に割水し、風味を活かすために、あまり濾過をしていないので、新焼酎ならではのフレッシュな芋の香りが華やかに広がります。 原料 鹿児島県産黄金千貫、米麹 麹:白麹
-
蓬莱泉 夢こばこ 特別純米吟醸 ひやおろし 1800ml
¥3,465
愛知県 関谷醸造株式会社 「空」でおなじみ蓬莱泉から、恒例のひやおろし「夢筺(ゆめこばこ)」がラベルをリニューアルして再登場いたしました。 梨を連想させる柔らかい芳香が漂い、穏やかな口当たり。 蓬莱泉のお酒に共通に見られる、女性的なしとやかさを思わせる味わいに、男性的な凛とした要素を感じさせる、熟成した旨味とやわらかさが特長のお酒です。 使用米 夢山泉、チヨニシキ 精米歩合 55%
-
大七 純米 生酛 生詰め 1800ml
¥3,377
福島県 大七酒造 日本酒の王道、大七純米生酛を‘生詰め‘で蔵出し!! 夕べの涼風が心地よい初秋にひやおろしのまろやかでさわやかな香味と、木枯らしがふく晩秋から冬に かけてたっぷりと、熟成した生酛の醍醐味をお燗にしてお楽しみください。 おすすめは秋刀魚の塩焼きスダチ添えや鮭のクリームシチュー、石狩鍋など食と酒の最高のコラボをお楽しみください。 使用米 五百万石 精米歩合 69% 日本酒度 +3 酸度 1.4
-
来福 純米吟醸 ひやおろし 1800ml
¥3,630
栃木県 来福酒造株式会社 原料米には、兵庫県産の兵系酒十八号を100%使用。酵母はひまわりの花酵母を使用しています。 軽やかな熟成で綺麗な酸味があるため、最後まで口当たりが滑らかでありながら後キレが良く仕上がっています。 冷やすとシャープでよりすっきりとお飲み頂けます。 使用米 兵庫県産兵系酒十八号 精米歩合 50%
-
来福 純米 ひやおろし 1800ml
¥3,190
新潟県 来福酒造株式会社 つつじの花酵母使用。 落ち着いた熟成香にマイルドな酸があり、口の中でやわらかな米の旨味が穏やかに感じられさらりとした後味です。 常温~ぬる燗くらいまで温めると、コクのある酸が立ち、ひと夏越したお酒の旨みが広がります。 使用米 出羽燦々 精米歩合 62% 日本酒度 非公開
-
刈穂 秋 kawasemi 純米吟醸 1800ml
¥3,630
秋田県 秋田清酒株式会社 刈穂酒造 香りが良く、キレのある刈穂の酒質は、その仕込水によるところが大きく、奥羽山系の雪解け水の秋田県では珍しい中硬水です。 また、山廃仕込みに適した成分が多く、酵母の成育しやすい環境を作り出します。 刈穂の山廃仕込みの特徴はなんといっても厳寒期の長期低温発酵で、その醗酵期間は「酒母」「もろみ」を通じて二ヶ月にも亘ります。 淡麗繊細ながら山廃仕込み独特の味とコクが調和している酒質はそこから生みだされているのです。また、蔵で自家培養した安定感のある 「AK-1酵母」 を使い、華やかさと落ち着きをしっかりと両立 させ、ゆったりと低温で熟成し、香味あざやかで旨さの凝縮した味わいになっています。 使用米 美山錦 精米歩合 50% 日本酒度 +2 酸度 1.5
-
刈穂 秋kawasemi 純米吟醸 720ml
¥1,815
秋田県 秋田清酒株式会社 刈穂酒造 香りが良く、キレのある刈穂の酒質は、その仕込水によるところが大きく、奥羽山系の雪解け水の秋田県では珍しい中硬水です。 また、山廃仕込みに適した成分が多く、酵母の成育しやすい環境を作り出します。 刈穂の山廃仕込みの特徴はなんといっても厳寒期の長期低温発酵で、その醗酵期間は「酒母」「もろみ」を通じて二ヶ月にも亘ります。 淡麗繊細ながら山廃仕込み独特の味とコクが調和している酒質はそこから生みだされているのです。また、蔵で自家培養した安定感のある 「AK-1酵母」 を使い、華やかさと落ち着きをしっかりと両立 させ、ゆったりと低温で熟成し、香味あざやかで旨さの凝縮した味わいになっています。 使用米 美山錦 精米歩合 50% 日本酒度 +2 酸度 1.5
-
開運 ひやおろし 純米 1800ml
¥3,278
静岡県 土井酒造 開運らしい、力強く豊かな味わいに、円熟味を増した柔らかな風味が加わり、深みが増しています。 穏やかな香りと厚めのある口当たり、深みながらも透明感があります。 品質の安定も素晴らしく、脂ののった秋の味覚と抜群の相性です。 食後もさっぱりしています。 使用米 山田錦 精米歩合 55%
-
天寶一 純米吟醸 八反錦 秋上がり 冷詰 1800ml
¥3,300
広島県 株式会社天寶一 食事の邪魔をしないほのかな香り、稲わらのような香り、しっかりと味があって旨味を引き出していながら軽快さもあり、穏やかさで落ち着いた美味しさです。 秋に旬な食材、脂の乗った塩焼き秋刀魚などを肴にじっくりとお召し上がりください。 味に幅があり燗酒も最高です! 使用米 広島県高宮町産八反錦 精米歩合 麹米:50%、掛米:55% 日本酒度 +3.0 酸度 1.8
-
聖 INDIGO 純米大吟醸 赤 秋酒 1800ml
¥3,520
茨城県 聖酒造株式会社 穏やかに白ぶどうを思わせる香り。 飲むと角の取れたまろやかな甘みと旨み、しかしながら程よいガス感で後味は軽やか。 冷やして、でもお燗でも幅広く楽しめます。 使用米 群馬県産米 精米歩合 麹米:35%、掛米:50% 日本酒度 -1.6 酸度 1.7
-
聖 INDIGO 純米大吟醸 赤 秋酒 720ml
¥1,815
茨城県 聖酒造株式会社 穏やかに白ぶどうを思わせる香り。 飲むと角の取れたまろやかな甘みと旨み、しかしながら程よいガス感で後味は軽やか。 冷やして、でもお燗でも幅広く楽しめます。 使用米 群馬県産米 精米歩合 麹米:35%、掛米:50% 日本酒度 -1.6 酸度 1.7
-
酔鯨 高育 純米大吟醸 秋上がり 1800ml
¥4,400
高知県 酔鯨酒造 高知県産の酒造好適米『吟の夢』を使用して醸された酔鯨酒造初めての純米大吟醸の秋酒です。 スッキリした味わいが特徴の熊本酵母(K-A4)と、バナナのような爽やかな香りが特徴の高知酵母(A-14)の異なる2種類の酒質をブレンド! 氷温冷蔵で貯蔵し、香味が円熟し旨味が乗ったお酒に仕上がり、純米大吟醸ならではの吟醸香と酔鯨らしいしっかりとした酸味が特徴です。 すき焼き、白見魚や山菜の天ぷら、魚介類のカルパッチョ、帆立の酒蒸し、春雨サラダなど幅広く好相性です。 使用米 吟の夢 精米歩合 45%
-
酔鯨 高育 純米大吟醸 秋上がり 720ml
¥2,200
高知県 酔鯨酒造 高知県産の酒造好適米『吟の夢』を使用して醸された酔鯨酒造初めての純米大吟醸の秋酒です。 スッキリした味わいが特徴の熊本酵母(K-A4)と、バナナのような爽やかな香りが特徴の高知酵母(A-14)の異なる2種類の酒質をブレンド! 氷温冷蔵で貯蔵し、香味が円熟し旨味が乗ったお酒に仕上がり、純米大吟醸ならではの吟醸香と酔鯨らしいしっかりとした酸味が特徴です。 すき焼き、白見魚や山菜の天ぷら、魚介類のカルパッチョ、帆立の酒蒸し、春雨サラダなど幅広く好相性です。 使用米 吟の夢 精米歩合 45%
-
七田 ひやおろし 純米 雄町 1800ml
¥3,135
佐賀県 天山酒造 岡山県産の雄町を使用し、75%精米で醸した純米がこの“七割五分・雄町”です。 グラスに注いで漂う香りはまるでイチジクや柿を彷彿させる果実の甘い香り、穏やかな旨味に後口は雄町特有の酸味が現れ、上品な余韻が残ります。 夏の間熟成させることによって、より味が広がり、落ち着いた味わいに仕上がっています。 使用米 岡山県産雄町 精米歩合 75% 日本酒度 +2.7 酸度 1.8
-
七田 ひやおろし 純米 雄町 720ml
¥1,568
佐賀県 天山酒造 岡山県産の雄町を使用し、75%精米で醸した純米がこの“七割五分・雄町”です。 グラスに注いで漂う香りはまるでイチジクや柿を彷彿させる果実の甘い香り、穏やかな旨味に後口は雄町特有の酸味が現れ、上品な余韻が残ります。 夏の間熟成させることによって、より味が広がり、落ち着いた味わいに仕上がっています。 使用米 岡山県産雄町 精米歩合 75% 日本酒度 +2.7 酸度 1.8
-
七田 ひやおろし 純米 愛山 1800ml
¥3,245
佐賀県 天山酒造 全量愛山で75%精米にて醸した純米がこの“七割五分磨き・愛山”です。品質的に素晴らしくパワーのある酒米はあえて削らずに丁寧に醸すことで、新たな魅力にめぐり合える可能性を秘めています。春に出た生酒を、ブレートヒーターにて一回火入れしてからの瓶詰め。 香りはザクロやびわのような和の果実を連想。口に含むと、穏やかな酸が顔を出し、舌の上に米のエキスを漂わせます。鼻に抜ける香りに熟成による落ち着いた錬成の旨みを残しやがて静かに切れていきます。 使用米 兵庫県産愛山 精米歩合 75% 日本酒度 +0.3 酸度 1.8
-
七田 ひやおろし 純米 愛山 720ml
¥1,623
佐賀県 天山酒造 全量愛山で75%精米にて醸した純米がこの“七割五分磨き・愛山”です。品質的に素晴らしくパワーのある酒米はあえて削らずに丁寧に醸すことで、新たな魅力にめぐり合える可能性を秘めています。春に出た生酒を、ブレートヒーターにて一回火入れしてからの瓶詰め。 香りはザクロやびわのような和の果実を連想。口に含むと、穏やかな酸が顔を出し、舌の上に米のエキスを漂わせます。鼻に抜ける香りに熟成による落ち着いた錬成の旨みを残しやがて静かに切れていきます。 使用米 兵庫県産愛山 精米歩合 75% 日本酒度 +0.3 酸度 1.8
-
久礼 純米吟醸 ひやおろし 洞窟囲い 1800ml
¥3,795
高知県 有限会社西岡酒造店 四万十町の山奥にある洞窟内に3月下旬に入れ、約半年寝かしていた ものです。一年中温度変化が少なく15~20℃と安定していて湿度は90%あります。 純米吟醸の持つふくよかな味わいと、フルーティーで芳醇に広がる吟醸香。 いくらでも飲めてしまいそうな、爽やかですっきりとした日本酒です。 冷やして飲めば、吟醸らしく常温になれば純米の奥深さを楽しんで頂ける逸品です。 使用米 松山三井 精米歩合 50% 日本酒度 +5 酸度 1.6
-
久礼 純米吟醸 ひやおろし 洞窟囲い 720ml
¥1,925
高知県 有限会社西岡酒造店 四万十町の山奥にある洞窟内に3月下旬に入れ、約半年寝かしていた ものです。一年中温度変化が少なく15~20℃と安定していて湿度は90%あります。 純米吟醸の持つふくよかな味わいと、フルーティーで芳醇に広がる吟醸香。 いくらでも飲めてしまいそうな、爽やかですっきりとした日本酒です。 冷やして飲めば、吟醸らしく常温になれば純米の奥深さを楽しんで頂ける逸品です。 使用米 松山三井 精米歩合 50% 日本酒度 +5 酸度 1.6
-
景虎 純米原酒 ひやおろし 1800ml
¥2,860
新潟県 諸橋酒造株式会社 雪深い越後の山懐、新潟有数の豪雪地帯に蔵を構え、全国でも稀な超軟水と越後杜氏熟練の業により醸される銘酒「越乃景虎」の季節限定品、夏を超えて気温が下がり、貯蔵温度と外気温が等しいこの季節だけの旬な味わいとして酒通が待ち焦がれる純米原酒の「ひやおろし」です。 冬に醸造された日本酒は、春に火入れされて静かにひと夏を越し、秋風の吹く頃になると熟成が進み香味が円熟してきます。 1月に仕込み、2月に絞り、火入れしてタンク熟成、7月には夏酒として蔵出しされた純米原酒を蔵で静かに寝かせ、味わいの変化と共に上質な季節感を愛飲者の方にご提供するべく、二次火入れせず生詰めのまま瓶詰しています。 越乃景虎たる所以、華麗な辛口酒が見事に円熟した落ち着きのある円やかな酒質、香味の調和も一層よく仕上がり、二次火入れしない生詰の味の柔らかさと爽やかな気候が相まって、味わいは一段と素晴らしく感じられます。 昔の粋人はあこがれた味わいをご提供しようと、毎年秋に限定出荷しています。生詰で蔵出しする純米原酒は、秋の味覚にふさわしい芳醇な味わいが特徴です。 使用米 五百万石、こしいぶき 精米歩合 65% 日本酒度 +3